link rel=alternate hreflang=en-GB href=https://www.myjuniper.co.uk/articles/why-am-i-not-losing-weight-on-semaglutide
link rel=alternate hreflang=ja-JP href=https://www.myjuniper.jp/blog/not-losing-weight-on-glp-1
ジュニパーブログ
/
オゼンピックで痩せない?停滞期?効果を感じない理由と対策を解説

オゼンピックで痩せない?停滞期?効果を感じない理由と対策を解説

この記事では、オゼンピックの仕組みや効果、効果を感じない場合の原因と解決策について詳しく解説します。さらに、体重管理を成功に導く仕組みもご紹介しています。

4
分で読めます
3
つの参考文献

肥満は「食事管理や適度な運動を……」 で、コントロールするほかなかった時代から、にわかにその名が知られているGLP-1によるダイエットへ。

近年は「メディカルダイエット」「医療ダイエット」とも呼ばれ、ダイエットをしていても、体重管理が難しい方にとって、革新的な治療法として注目されています。

たしかに体重管理にお悩みの方にとって、オゼンピックは希望の光となる肥満症治療薬の一つです。しかし、「効果が実感できない」「期待通りの結果が出ない」という声も少なくありません。

実際、痩せない人のお悩みを目にする機会も多いのではないでしょうか。

この記事では、オゼンピックの効果と仕組みについて詳しく解説し、効果を感じない場合の対策や解決策を挙げました。

オゼンピックとは

「オゼンピック(Ozempic®)」は、GLP-1受容体作動薬の1つに分類されるお薬で、週1回自己注射を行います。

週1回なので忘れにくく、皮下注なので、針も細く痛みも少なく済みます。

オゼンピックの注入器は2ml入っており、用量を調整するダイヤルで、医師に指示された用量に設定して、皮下注を行う必要があります。

オゼンピックの効果

もともとは2型糖尿病の治療薬として開発されたオゼンピック。インスリン製剤のように、直接血糖値を下げることはなく、低血糖のリスクを下げて、血糖コントロールができるというのが最大のメリットです。

この薬は、血糖コントロールのほか、食欲抑制効果、胃に食べ物を留め満腹感が長続きする効果があり、この合わせ技で、体重減少を目指します。

この効果から、最近では体重管理にも利用され、諸外国ではオゼンピックを含む多くのGLP-1受容体作動薬が処方されており、日本では「ウゴービ」が、肥満治療薬として承認され、保険診療での処方が可能になりました。

※オゼンピックは、2型糖尿病治療薬としてのみ承認されています。

オゼンピックの仕組み

セマグルチドは、体内で自然に生成されるホルモンであるGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)の働きを模倣します。このホルモンは、食事の後に血糖値の上昇を感知することで、インスリン分泌を刺激し、胃の内容物の排出を遅らせることで、満腹感を増加させます[1]。これにより、食事量が自然と減り、摂取カロリーが制限されます。

さらに、GLP-1は脳の視床下部にある満腹中枢に直接作用し、食欲を調節する神経伝達経路を活性化させます。その結果、食欲を抑える効果が期待できます。

臨床試験では、セマグルチドが食欲コントロールへの大きな効果が証明されています[2]。セマグルチドを注射することで、参加者の空腹感と特定の食べ物への激しい渇望感が軽減され、脂肪分が多くエネルギーが豊富な食べ物への欲求が減少しました。

そして、参加者は12週間で平均して体重が5.0kg減少しました。

ここまで読んだ方は、オゼンピックが「直接的に脂肪を溶かすわけではない」「無限に食べてOKではない」「食べ過ぎをなかったことにするわけでもない」ことに気付かれたのではないでしょうか。

そう、オゼンピックには直接脂肪を溶かすようなダイエット効果はありません。つまり、オゼンピックは「注射さえしていればOKのGLP-1ダイエット」ではないのです。

効果を感じるまでの期間

オゼンピックの効果を感じるまでの期間には、個人差があります。

使用開始から数週間で、満腹感や食欲の抑制効果が現れるとされています。しかし、一般的には、最大用量になってから効果を実感することが多く、最大用量になるのは最短で3ヶ月程度かかります。そのため、目に見える体重減少が起こるまでには3ヶ月以上かかる場合もあります。

ただし、効果が現れるまでの期間は個人差が大きく、体質や健康状態、生活習慣によって異なります。

効果を最大限に引き出すためには、適切な食事管理や運動を取り入れることが重要です。医師や管理栄養士のアドバイスを受けながら進めることで、GLP-1でのダイエットの効果が最大に発揮されます。

なぜ効果を感じないのか?よくある理由と対策

オゼンピックを使用しても期待した効果が得られない場合、以下のような理由が考えられます。

1. 適切な用量に達していない

オゼンピックを初めて使う場合や、一定期間空いたあとに使用再開する場合、基本的には低用量からスタートします。これは副作用を最小限に留め、身体を薬に慣らしていくためです。増量は急激にではなく、徐々に行っていく必要があります。

オゼンピックで一番効果を実感するのは、最大容量に達してからです。低用量では、十分な効果が得られないことがあるため、医師と相談し指示に従い使用を続けてみましょう。

2. 急激な変化を求めている

オゼンピックは、確かにダイエット効果がありますが、前述の通り、実感までには時間がかかります。

また人によっては、身体が薬にするまでに、他の人より時間がかかることも。この間に効果が現れないと感じるかもしれませんが、医師と相談しながら、焦らず継続することが重要です。定期的に体重や体調の変化を確認しながら進めていきましょう。

ある臨床試験で、セマグルチドの使用を中止後でも、約2年間にわたり体重減少が続いていたという結果があります[4]。

一つ一つステップを踏みながら、持続可能な減量をするために、お薬はあくまでツールのひとつであると考えるようにしましょう。

3. 使い方や投与量が間違っている

オゼンピックは週に1回、基本的には同じ曜日に皮下に注射をするお薬です[3]。注射部位は、皮下脂肪が豊富な太ももや上腕、お腹まわりなど。用量は、医師の指示に従いながら、徐々に増量していきます。

オゼンピックは、ダイヤルで指示の量に自分で設定したうえで、自分で針をつけて、注射を行っていきます。そのため、注射手順に間違いが起こしやすくなっています。特に慣れてきたころに、間違えることが多くあります。

用量や使い方を間違えて使用してしまっている場合は、うまく減量の効果が出ない場合があります。分からないことがあるときは、必ず医師に相談するようにしてください。

4. 代謝が下がっている・停滞期

自分でダイエットを進めて、ある程度体重が落ちている方、リバウンドを繰り返して、代謝が下がりきっている方に多いです。

停滞期は、身体が飢餓の危険を察知して代謝を下げ、身体を守ろうとする自然な反応。

そして、代謝は脂肪を燃やすいわば「釜」みたいなものです。食事のバランスが良くなかったり、運動を全くしておらず、筋肉が落ちてしまっていたりすると、最終的に体重の減少が鈍くなるポイントに到達することがあります。

これは、脂肪とともに筋肉が減ると、代謝が低下し、体重減少が遅くなる可能性があるためです。

5. 生活習慣を見直していない

オゼンピックは、単独では万能なダイエット薬ではありません。食べ過ぎや高カロリーな食事、運動不足が続くと、効果が限定的になります。食事内容を記録し、バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。また、定期的な運動を取り入れることで、効果がさらに高まります。

長期的な体重管理の真の秘訣は、食事内容の変更や運動習慣づくりなど、続けることができる健康的な習慣を確立することにあります。

ジュニパープログラムでは、食事や運動、モチベーション管理の分野において、経験豊富な管理栄養士の資格を持つ、ヘルスコーチがマンツーマンでサポートし、長く無理なく続けられる習慣づくりのお手伝いをします。

6. 十分な睡眠が取れていない

体重を減らすためには、毎晩少なくとも6〜7時間の睡眠をとることが重要と言われています。

良質な睡眠を確保するために、日々の睡眠を見直し、必要に応じて改善していきましょう。

7. 基礎疾患や薬の相互作用

代謝のバランスは複雑で、他の基礎疾患や服用している薬が、オゼンピックの効果に影響を与えることがあります。

特に、ホルモンバランスや代謝に関わる疾患がある場合、効果が低下する可能性があります。

医師に相談し、他の治療法を併用する必要があるかどうかを確認しましょう。

目標まで着実に前進するなら、ジュニパーのサポート付き医療ダイエット

ずっとお薬に頼りたくない、長期的な体重管理のために、健康的な習慣を確立したい方は、ジュニパーが選択肢になります。

ジュニパーでは、ひとりひとりの健康状態や目標に基づいてカスタマイズされたプログラムが提供されております。

医師・看護師・薬剤師・管理栄養士が連携して、お薬の管理や副作用への対処のみならず、食事管理や運動、メンタルヘルスにも総合的にアプローチします。

ジュニパーの特徴

1:医療専門家によるパーソナルサポート

医師・看護師・薬剤師が一人ひとりの健康状態を評価し、そのときどきにあったサポートを提供します。注射の方法やお薬の使い方も納得行くまで説明。副作用や進捗への不安に一人で悩む必要はありません。

2:包括的な栄養・運動・生活習慣サポート

管理栄養士の資格を持つヘルスコーチが、マンツーマンでダイエットをサポートします。

これは食事指導や運動プランだけでなく、心理的サポートも含まれています。ストレスやモチベーション低下に対しても定期的にアプローチされ、無理なくダイエットが続けられます。

3:リバウンド防止

自分にあったよい習慣を続けていくことが、リバウンド防止の王道であり近道。

ヘルスコーチはその場しのぎのアドバイスだけでなく、あなた自身が続けていけるようなスタイルでの習慣を提案します。

4:オンライン診療でどこからでもアクセスOK

厚生労働省の調査で、外来患者の約60%が30分未満の通院時間、約52%は予約していて30分未満の待ち時間であるという結果が出ています[5][6]。

ジュニパーの場合完全予約制であるため、待ち時間は0分※。処方薬は配達されるので薬局での待ち時間もありません。

※混雑している場合、10分程度前後する場合があります。

ジュニパーがもたらした研究結果

16カ国約2,000人の過体重の方がセマグルチド2.4mgを68週間とった結果が臨床研究で報告されています[7]。平均的な体重減少率は14.9%。4人に1人は10%以上の減量を達成しています。

対してジュニパーは、薬剤のみでの臨床試験と比べ、32 週間で体重減少率は11.6%。患者の約60%が、約半分の期間で10%以上を減量しています。

また、ジュニパーの患者の4分の1は、32 週間で15%以上の体重減少率です。3人に1人が少なくとも20%以上を減少させました。

これは、薬剤単体よりも、生活習慣を変えるサポートがあることでより大きな結果につながることを示しています。ジュニパーの効果は、医薬品と持続可能なライフスタイルの変化を組み合わせることです。単なるGLP-1ダイエットではないのです。

まとめ

オゼンピックは、体重管理の有効な選択肢ですが、すべての人に万能ではありません。ジュニパーのサポート付き医療ダイエットは、より安全で効果的に目標に近づくお手伝いが可能です。

体重管理に不安を感じている方や、オゼンピックで思うような結果が得られない方は、まずは無料のオンライン診療を予約し医師に相談してみませんか?

あなたの健康と目標達成を全力でサポートします。

次を読む